本・雑誌
なんかひさしぶりに読んだ気もするけど、1〜2ヶ月とんでたのかも。 Newton 2025年7月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon ウイルス、ほんまなんやねん!ってところですが、生物としての条件満たしてない感じなのに、あのマクロファージ…
雑誌は商品リンク見つからないことあるよね。まあ、バックナンバーなので仕方ないか。 というわけで、結局買ってしまったのでした。ちゃんと定価で見つけたよ。ギリギリセーフくらいの感じでしたけど。 んで、早速黒騎士の戦いっぷりを見てなるほどそうなっ…
なんか気がついたら定期購読してた。 ニュータイプ 2025年6月号 KADOKAWA Amazon いや、定期購読特典のGTMなクリアファイルにひかれたとか、そういうことです、はい。まあ、しかたない。 というか、改めて読んでて思ったんですが、最近こういうアニメとかの…
前にもこんなこと書いてたな、そういえば。 まあ、売ってなくて、欲しい本があるときは古本屋を探したり、フリマ的なところをのぞいたり、そういうことするしかないんですが、それほど急ぎじゃない場合は、ブックオフとかで入荷待ち登録しておくのが便利。 …
ようやく追いつきましたよ。 ファイブスター物語 18 (ニュータイプ100%コミックス) 作者:永野 護 KADOKAWA Amazon 新刊出たときにすぐにそれを続きとして読めるの、ほんと楽しいわ。ええことです。 というか、もうなんですか!今回は。鳥肌ポイント多くてつ…
帝国への反撃?編。まだ反撃って感じはなかったな。というか、めちゃ進化したけど、テンペストの戦いはほぼなかったような。 転生したらスライムだった件 14 (GCノベルズ) 作者:伏瀬,みっつばー マイクロマガジン社 Amazon まあ、めちゃ進化しまくったけどね…
途中何冊か飛んだ気もするけど細かいことは気にしない。 Newton 2025年3月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon AIまわりはほんと日々お世話になってるんですが、それがいろんな分野でどういうふうに生かされてるかっていう話。ナスカと…
というかまあブックオフなんですけれど。 絶版になってしまって、新品ではどこにも見つからないなあと思っていた本を、ブックオフで入荷通知オンにしていたところ、先日お知らせきまして、早速ポチッと。 送料かかる金額帯だったので、せっかくだしひさしぶ…
先日の2巻目。 誰が勇者を殺したか 預言の章【電子特別版】 (角川スニーカー文庫) 作者:駄犬 KADOKAWA Amazon 本編に対する外伝的な。同じ世界のちょっと違う時期の出来事。 、、、と思って、また濃いメンツの話やなあ、と読んでいたら、あれよあれよと、え…
子が買ってきた本を横から読ませてもらうシリーズ。 誰が勇者を殺したか ライトノベル 1-2巻セット (KADOKAWA/角川書店) 作者:駄犬,toi8 株式会社 Amazon なんかちょうど自分が中高生の頃に読んだような感じだよなあ、と思ったら、作者さんはロードス島戦記…
対帝国戦の始まり〜 転生したらスライムだった件 13 (GCノベルズ) 作者:伏瀬 マイクロマガジン社 Amazon まあ、物語的に負けることはないんですけれど、どんだけむちゃくちゃかっていう話でね。 もう全力ひどいw ぼこぼこやん。 3人娘の本気が垣間見れてよか…
どんどん進みますねえ(早く全巻揃えたいらしいっす。ファイト! 転生したらスライムだった件 12 (GCノベルズ) 作者:伏瀬 マイクロマガジン社 Amazon いつもプロローグは、ユウキとかの謀略話だしなあ、ざーっと、、、と思ってたらいやいやそんなことなくて…
最近、子の入荷頻度が上がってきたみたいなので、順番に。 転生したらスライムだった件 11 (GCノベルズ) 作者:伏瀬 マイクロマガジン社 Amazon 表紙の子、誰?からスタートしての、折り込みイラストすげーというパターン。 というか、いきなり原初勢揃いなん…
本番直後の練習お休みの日。 家族から「そういえば、今日は練習ないのね」と言われる日。もちろん年に何回か休みの日ってあるけど、そういうのはだいたい盆とか正月なので、それ以外の普通の平日に練習休みだと、それはそれでみんなのリズムがちょっと乱れる…
晴耕雨読っていうか、行楽日和でめちゃ天気よくても、連休最終日くらい家でのんびり過ごしますよ、と。 Newton 2024年11月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 発達障害はなにかと縁のある単語ですが、こういう方面からの文書は初めて読…
もうすぐ次号が出そうですが。 Newton 2024年10月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 新紙幣すごっいすよね。言われてそりゃそうかってところで、どんな技術を使ってるのかっていうのは公表されてないんだな、と。まあ、それを出したら…
子が買ってるラノベを横から拝借して読む回。 転生したらスライムだった件 10 (GCノベルズ) 作者:伏瀬 マイクロマガジン社 Amazon アニメ3期ももう終盤ですね。アニメ分は9巻までなのでそこまではちょうど、読了済みという感じで、そんな感じでのんびりみて…
(なんか、Amazonリンクの貼り付けがうまくいかないので、とりあえず書影は保留で) 数学入門的な話がメイン。そんなに目新しい話はないのだけれど、アプローチがちょっとだけ違うかな。ジャンルごとに少しずつ掘り下げて、みたいな。 ピラミッドはなんやか…
というわけで通勤中の読書(マンガですけどね)がひと段落してほっと一息。 「乙女戦争」を読みました - いとーけーのページ 辛いけど読みはじめたからには最後まで読まないと(目を通さないと)っていうたまに使命感的なものを感じることもありつつ、なんと…
話題としてはよくある宇宙の話。 Newton 2024年8月号 作者:科学雑誌Newton ニュートンプレス Amazon というのはさておいて、乱数を作るのは難しいよねとか、というか、本当の乱数とはみたいなところもあるよなあ。人になじみやすいランダム性みたいなのもあ…
先週末、こんな本があるらしいよ、といわれて、そこでポチッとして、Amazonから翌日に到着。 月曜の朝から通勤で読みはじめた本が、木曜の帰り道で読了。あっという間だったな。読みやすかったのもあるけれど。 「犯罪心理学者は見た危ない子育て」を読みま…
発売当時に買ってなかったんですけど、そういや読んでみようかな、と思ったころには在庫ない感じで、ようやく入手。 小説 葬送のフリーレン ~前奏~ (少年サンデーコミックススペシャル小説版) 作者:八目迷,山田鐘人,アベツカサ 小学館 Amazon 5月末に第三…
子からの嘆願により、参考書というか問題集が欲しい、という話になって、ネットで下調べしつつ、帰りに本屋によって参考書コーナーでパラパラとページをめくってみたわけです。 結局、買ったのはこういった感じの本。 中学国語 文法 (全問ヒントつきで ニガ…
最近、メインの特集はあまり目を通さなくなってきてような、、、 Newton 2024年7月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon なんとなく、話題がかぶるんですよね。なんかこれ前も見たような、みたいな。(実際1〜2年周期で出てくることが多…
そういや、メインの特集は流し読みしただけだったことを思い出したけど、それはさておき。 Newton 2024年6月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 倫理の話が面白いかったです。もちろんこの話題に答えはないのだろうけれど、科学技術と…
話題の例の映画の話とか。 Newton 2024年5月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 映画のテーマとしてはまあいろいろ物議もありましたが、科学者伝記、科学史としては大事な資料の一つなのでしょう。どうしても、科学技術はこういう時に…
我が家で最初にアニメを見始めたのは私ですが、一緒に見出した子がはまって、小説を買い始めるようになりました。学校で読書タイムがあるっていうのも大きいけど、なんにしても、マンガ以外もたまには読む習慣大事。(私じゃなくて、子のね) んで、ちょうど…
積読消化されてしまったし、さてどうしようかなあ、と思っていたわけですが、そういえばってことで、子が集めてる転スラの原作に手を出すことにしました。 転生したらスライムだった件1 (GCノベルズ) 作者:伏瀬 マイクロマガジン社 Amazon アニメスタートな…
読み物ではない技術書は、読了するっていう概念がないから、どっちのブログで書こうかな、ってなりますね。 Flutter実践開発 ── iPhone/Android両対応アプリ開発のテクニック 作者:渡部 陽太 技術評論社 Amazon 技評のこのシリーズは何冊か持ってて、わりと…
週末のんびり雑誌を読んだり、と。 Newton 2024年4月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon もともとの特集よりは地震が大々的に取り上げられてますが、科学誌なのでね、こういう時こそ時事ネタの科学的説明たくさんでよいですよね。 時事…