2141: シベリウス

作曲家の評伝を読もう企画も佳境になってまいりました。

というか、最後のシベリウスもほぼ読み終わってしまったんですが、なんか、このシベリウスだけはちゃんと曲も聴き直してみようっていう気分になりまして。

そもそも3番弾いたことあるのにパッとはメロディ浮かんでこなくて(その辺がシベリウスらしいともいえるかも、、、)そこからスタートなんですが、聴いたら思い出した。さすがに。

本題は4番以降なんですけどね。まだそこまでは手がつけられておらず、明日からのんびり聴いていこうかな、と。そこまでいって本家にブログ書こうかな、と。

2番がメジャーで比較的わかりやすくて、でも真髄はそこにはないんだろうなと、本を読んでいてそんなことを思った、思ったというか確信したに近いけど、自分にその音楽を理解できるかはわからないけど、まずはそんな思いを持って聴いてみたいですね。

ま、明日以降、だけどね。

2140: 転スラ劇場版

昼からのんびりアニメを観たりゲームをしたりしたそんな日曜日。

去年、劇場に観に行ってた転スラが先日より配信はじまったようなので、早速1年ぶりに観てました。

On air | 【公式】「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」

劇場で見るのは音も絵も迫力あるしそれはそれで良い体験なのですが、家でのんびりみるのもまたいいですよね。ネトフリは字幕もつけられるのでセリフをじっくり吟味しつつ、観てる人同士でたまにコメントを言い合ったりしつ、そういうのはおうち映画の良いところ。

この間、新エピソードのコリウスの夢も観たところだったので、時系列的にちょっとこんがらがりそうなところもあったりしましたが、エピソードの背景としては似たところなので、そういう類似点もまた楽しい。

アニメ「コリウスの夢」 | 「転生したらスライムだった件」ポータルサイト

だいたい、医者が悪者になること多いよね。お姫様が治らなかったら主治医が悪さをしてることが多い、みたいな。もちろんそうじゃないパターンもたくさんあるわけですけれど。

来年はまた新シーズンはじまるようでそれも楽しみですね。子が原作小説を集めだしたので、自分もおいおい読んでいこうかなあ。積読いっぱいでなかなかそこに辿り着かないですが、、、

2139: タイヤ交換と飲み会

シースマぎりぎりすべりこみという感じで冬用タイヤにかえつつ定期点検を、と。

 

今年はほんとに飲み会の機会が増えていいですね。規模はいろいろあると思いますが、人と会って話ができる機会が増えるのはいいですね。

お店でご飯食べてる間も、新しいお客さん入ってたし、ほんと数年前に戻ってきた雰囲気ありますね。

 

そして、終電もけっこう人いっぱいだよ、、、

2138: 口内炎

なんかこの1ヶ月くらいずっと苦しんでる気がします。口内炎

一回治ったと思うんですけどね、その後別のところにできたんだろうな、多分。

そこにある時はめちゃくちゃ気になるし、痛いけど、無くなったらいつ無くなったか全然わかんないし、気がつけば、って感じですよね。

そんなわけでこの1ヶ月では多分2回目の口内炎進行中。ちょうど歯にあたるあたりなので、なにもしなくても違和感あるし、当然ものを食べたり口を動かすと痛いです。はい。

なんか塗り薬っぽいのを買ってみたりしたんですが、あれはあれで塗ってるとめちゃくちゃ気になって、寝る前なら支障ないかと思ったけど、薬の違和感で逆に寝つきが悪かったっていうね。なかなかうまくいかないものです。

まあ、疲れてたり、ストレスだったりいろいろあるんでしょうけれど、それなりに飲み会シーズンなのでそこはつらいなあ、と。飲んでりゃ気にならなくなったりもするんですけれど。

 

週末はゆっくり体を休めて、寝る、寝られる?かなあ。

2137: 11月終わり

もう11月も終わりってことはあと1ヶ月で今年も終わりですねえ。冬休みがやってきますねえ。帰省の細かいプランを考えていかないといけないなあ。あ、年賀状、、、写真撮らなくちゃ、、、

とかとかこの時期はいろいろあるよね。今年は忘年会もそれなりに復活してきてなによりです。なんやかんやでリアルに会って呑みながらワイワイいろんな話をしたいものですし。

 

会社帰りにちょっと街中で買い物に寄ったんですけれど、道に旅行客が多いのはいいとして、普通のお店にも海外の方たくさんきてはりますね。これが円安効果なのかなあ。日本で買って帰った方が安いとかなのかもなあ。

そういや先日も、この時間帯にこの電車に乗ってこっち方面になんの用事が?みたいなご一行様がいたりして、時間的に宿に戻るみたいな雰囲気だったけど、遠くの宿から観光に来てるのかもですねえ、と。

光都市だからいいのだけれど、いろいろ複雑な気分になることもありますねえ。

2136: 練習日記

4週連続棒振りの最後はベートーヴェンtuttiで。

とりあえず、最後時間配分微妙だったのでそれだけで減点多めです。それ以外にもいろいろあった気がするし、及第点、ではないかなあ。

そもそもね、いつも思うけどね、みんなの方を見てはなかなか話せないのよね。なんで前に立ってるの?っていうところではありますけどね。なんだこの妙な自己矛盾は、ってね。

それでも、多分声は出てきたと思う。思いたい。多分。一応、来シーズンの話も出てきているので、まだやれる機会はあるんだろうな。もっとなんとか、ですよねえ、、、

単純に需要と供給のミスマッチが起こると、その乖離が大きいとなんとも残念なことになってしまうので、それだけは避けたいですね。

ま、今年のオケ棒振りはこれでおしまいなので、とりあえずひと段落。

f:id:itokjp:20231129230114j:image

楽器さらっていかないとですね。そろそろパート譜もみないとだなあ。

2135: 大阪へ

ちょいちょい大阪に行ってますが、なんか最近頻度高いですが、今日も往復を。

昼間の電車も結構混んでますね。大きなスーツケースを抱えた人がたくさん。海外の方も国内の方も。まあ、紅葉ピークらしいですからね。その意味では仕方ないし、人がたくさん移動してるのはいいこと、なのかも。

 

さて、電車に乗っての帰り道ですが、昨日触れてた老眼鏡をかけたまま乗るってのをやってみました。

メガネは本とかを読むのに最適化されているので、ちょっとはなれたところの文字はほぼ読めなくなるんですが、慣れた電車に乗って移動するくらいのことなのでほぼどこも見ることはないし、それより手元の本が読めることの方が大事ってことで。

んで、結論からいうとすごい読みやすかった。ストレスレス。あー、外でもこうやって読めるんかーみたいな。

ただ移動以外のことをすると、たとえばコンビニに行くみたいなのは多分ダメなので、通勤時の老眼鏡はその時のルートによってつけたりつけなかったり、になるのかも。どうなんでしょね。

いやしかし読みやすかったわ、ほんとに。まあ、これ書いてる時もメガネはそっちですけどね。