マンガ・アニメ

2065: 舞妓さん24

過去編完結、ですね。 舞妓さんちのまかないさん(24) (少年サンデーコミックス) 作者:小山愛子 小学館 Amazon 心が離れてしまった過去、からの再び近づくことになった現在。無事に元通りでなによりです。2組の仲良しを眺める兄さんの顔がほんといいです…

2062: 京まふ

ブログ本体はこちら。 京まふにいってきました(2023) - いとーけーのページ 外は本当に暑かったです。なんか、帰り道、ふと36度くらいあるみたいな表示を目にして、これはほんとに9月中旬なのかと。 ちなみに、そんなに長くいるとは思ってなくて、昼ごはん…

2061: フリーレン11

やっと出ましたね。最新巻。10巻でてから半年も待ちましたよ。先日連載も再開されたところでいい感じ。 葬送のフリーレン(11) (少年サンデーコミックス) 作者:山田鐘人,アベツカサ 小学館 Amazon 黄金郷編完結。フリーレンもデンケンもかっこええわ〜 そ…

2054: 金曜の夜

ちょっと前なら親子で金曜ロードショーとかだったんですけど、最近はめっきり地上波を見る機会も減ってきました。 じゃあ最近はといえば、上の子は友人と通話しながらゲームするのが恒例になってます。平日はやっぱり課題とか盛りだくさんだし、土日はそれぞ…

2046: 8期目終了

なんやかんやでここまできました。 ほんと、7期目もそうでしたけど、なんとか無事にここまでこれた、っていう印象強いですねえ。ギリギリセーフ!みたいな。 いろんな仕込みがそろそろ芽吹いてくれてもいいんですけども、それもなかなかなんですが、まあ新し…

2042: ダンジョンの中のひと

8月の新刊ラッシュは終わったんですけども、新入荷ってことで。 ダンジョンの中のひと : 1 (webアクションコミックス) 作者:双見酔 双葉社 Amazon ダンジョンの中のひと : 2 (webアクションコミックス) 作者:双見酔 双葉社 Amazon ダンジョンの中のひと :…

2039: 江戸前エルフ8

今月の新刊ラッシュもこれで最後。 江戸前エルフ(8) (少年マガジンエッジコミックス) 作者:樋口彰彦 講談社 Amazon 春アニメ堪能しましたねえ。世間的にも評判良かったみたいでなによりです。自分が好きなのをみんなも気に入ってくれてたらそれは純粋に嬉…

2032: マジルミエ8と黒井津さん7

今月の新刊、お仕事シリーズ。 株式会社マジルミエ 8 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:岩田雪花,青木 裕 集英社 Amazon 怪人開発部の黒井津さん(7) (メテオCOMICS) 作者:水崎弘明 フレックスコミックス Amazon 新しく、優秀なエンジニアきたのに不穏な雰囲…

2026: 京都の町中

映画を観に行ったんですが 「君たちはどう生きるか」を観てきました - いとーけーのページ その前後に町中をちょっとぶらぶらしてまして。 いやほんと暑いのは辛いけど、アーケード多めなのでそこはなんとかなってて、それよりもここ日本?ってくらい外国人…

2025: 怪獣10、ダンダダン11

今月新刊多いのよねえ。 怪獣8号 10 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:松本直也 集英社 Amazon ダンダダン 11 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:龍幸伸 集英社 Amazon どちらもバトル一色な感じの新刊でした。 キコルかっこええ。ピンチだけどがんばれー。…

2015: 月出ずる街の人々2

先日手に取った1巻。そしてすぐにやってきた、2巻。 月出づる街の人々 : 2 (アクションコミックス) 作者:酢豚ゆうき 双葉社 Amazon 相も変わらず優しい世界。師匠〜がいい味だしてるよねえ。もちろん出てくる子はみんないい子なんですけどね。 カバーのメデ…

2011: 映像研 8

コンクール編の完結。 映像研には手を出すな!(8) (ビッグコミックス) 作者:大童澄瞳 小学館 Amazon 大人対子ども、耳が痛いですね〜どうしても大人側になっちゃうからねえ。でもどっちの視点もいい具合に持ち続けたいものですね。きっと、たぶん。 「青…

2002: 京まふクラウドファンディング

今年も京まふいきたいね〜みたいな話をしていたら、そういえばクラファンとか去年もやってましたね、と。 マンガ・アニメイベント『京まふ』応援プロジェクト2023(京まふプロジェクト 2023/06/20 公開) - クラウドファンディング READYFOR 地元京都のイベ…

ONE PIECE 106

買うたびに思うけど長く続いてるよねえ〜(なぜかまだ書影がでてこない ONE PIECE モノクロ版 106 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:尾田栄一郎 集英社 Amazon そして、情報量多い。同時進行な話がいくつもあるし。そういやワノ国編終わったところやったわ…

姫様 12

本日発売のものですが。 姫様“拷問”の時間です 12 (ジャンプコミックス) 作者:ひらけい 集英社 Amazon 12巻になってもまだネタは続くんだねえ。本誌も、ちょっと更新頻度落ちてたけど、それでも続いてますしね。 あいかわらず、姫様男前やし、運動神経異常や…

月出づる街の人々

ここ数日やたらと話題のTwitterで流れてきまして。 月出づる街の人々 : 1 (アクションコミックス) 作者:酢豚ゆうき 双葉社 Amazon 1話読んですっかり虜になって、コミック即買いです。なんて優しい世界。 こういうシチュエーションの話って読んだことなかっ…

攻殻ARISE

先日、SAC_2045の劇場版ディスクが届いたことで再燃してる攻殻ブームですが、まあ10周年ってことらしいのでARISEを昼休みに順番にみてました。 (そんなことより、WWDCのセッション見なさい、って感じもするけど、お昼食べながら英語は無理〜そして、セッシ…

SAC_2045劇場版ディスク

先月末に発売になってた円盤、遅ればせながら到着。 ついでにというか、目に留まった公式ビジュアルブックも買っちゃった。最近こういうの結構楽しいことがわかったので、買ってじっくり設定読んだりしてます。 劇場版本編を観ようと思ったら、またちょっと…

防振り

いろいろ遅れたけれど、無事に2期も終わりまして、これは3期あるかなあ、とかそんなことをなんとなく思っておりましたら、Kindleのセールがありましてね。 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 (1) (角川コミックス・エース) 作者:おいもとじ…

あいつむぐほし

朝早く起きて、早出の子を送りだして、二度寝してからのいろいろ用事。洗車もしたし、庭も部屋も片付けて、そしたら、昼から割と時間ができて、そして子たちもいない状態。さてなにしよう。 ってことで、買ったけどまだ観てなかったこれを観ました。 【Amazo…

文ストカバー本

ひょんなことから、文豪ストレイドッグスのカバーがついた本家の文庫本の話になり「あれなら読むよ」という子がいたので、ふらっと買ってしまったのです。 どーん ネットで買おうと思ったけど、このカバーである保証はなさそうな感じ(カバー違うだけで中身…

マジルミエ7

新キャラ登場。めちゃ癖ありますねえ。第一印象はどうなるかと思ったけど、いい味でてきてなによりです。 株式会社マジルミエ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:岩田雪花,青木 裕 集英社 Amazon いきなり新キャラ2人が表紙を飾ってるから、これ誰?感がす…

江戸前エルフ

今期アニメのいちおしですよ。 原作全部読んでる勢ですけれどほんと楽しめる。読んでなくても楽しめる、はず。 TVアニメ「江戸前エルフ」公式サイト エルダ役の小清水さんがもう合いすぎててすごい。こんなゆるい感じでしゃべってそうって、原作読んでてもそ…

レールガン18

今月の新刊もこれが最後。 とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(18) (電撃コミックス) 作者:冬川 基 KADOKAWA Amazon 過去編はまだまだ続くよ。前巻からは結構間隔短くて、待ってる側からすると嬉しい限り。まあ、でもまた1年くらいはお預けにな…

リコラジ

最終回、ついに終わっちゃいましたねえ。 Radio | オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」公式サイト 【最終回】「リコリコラジオ」第26回|TVアニメ『リコリス・リコイル』公式ラジオ - YouTube リコリコの続編(といっていいかどうかは不明です…

不死者のOh!

新刊ラッシュもあと少し。 オーバーロード 不死者のOh!(11) オーバーロード 不死者のOh! (角川コミックス・エース) 作者:じゅうあみ KADOKAWA Amazon スピンオフなマンガですか、原作小説やアニメとしっかり連動してて、いろんなネタを散りばめてるのでど…

江戸前エルフ7

新刊ラッシュは続くよ〜 江戸前エルフ(7) (少年マガジンエッジコミックス) 作者:樋口彰彦 講談社 Amazon アニメ化される、っていってたらもうこの春からなのですよね。来月にはもうエルダがだらだらしてるのか。しかも、小清水さんだから楽しみですね。 …

フリーレン10巻

やっとでたー 葬送のフリーレン(10) (少年サンデーコミックス) 作者:山田鐘人,アベツカサ 小学館 Amazon 9巻出たのが去年の9月ですからね。半年ぶりですね。もともと週刊連載のはずだったのに、、、最近は連載も止まってるからそこは気になるところでは…

鍋に弾丸3

ほんと今月新刊多い。 鍋に弾丸を受けながら 3 (カドカワデジタルコミックス) 作者:森山 慎 KADOKAWA Amazon この新刊はちょっと見逃してましたけど、普通にSNSに流れてきて発売日に普通に買っちゃった。 ちょっと前にたまたま読み返していて、例のインター…

Fit Boxingに超電磁砲がやってきた

最近やる頻度増やしてるFit Boxing。だいたい週の半分以上はやるように心がけてる今日この頃。 追加コンテンツとして、BGMを買えるんですが、アニソンパックとか、昔の曲集みたいなのがあるものの、グッとくるものは特にはなくて、、、と思ってきたらきまし…