1日空いてしまいましたが、実は昨日の時点で例のMacは無事に起動しました。
注文していたThunderboltのケーブルが届き、早速ターゲットディスクモードでHDDにアクセス。残り容量20Gくらい。これをXcodeのキャッシュを消したり、古いXcodeを消したりして空きを200Gくらいまで増やします。
ドキドキしながら再起動・・・途中プログレスがやっぱり遅く、、なる、、、けど立ち上がったー!
残容量が少ないだけでそんなことになるかどうか、そもそも20Gを少ないというのかどうか、という話はありますけれど、とにかくHDDの空きに余裕が出たら無事に起動できましたってことで、一件落着。
今のところ普通に動いてます。まだ再起動はしてないけれど・・・まあThunderboltのケーブルも入手したし、何かあればマウントしてっていう手段が使えるようになっただけでもよいですね。
あとは1Tっていうのがメインマシンとしては少ないのだなあ、としみじみ。次は2Tとかにしたい。しかもできればSSDがいいなあ。
いつもの開発環境が戻ってくるってこんなに平和にコードが書けるのかあ〜これを機にサブ機の使い方もちょっと変わっていきそうですね。